日本人が昔から食べている伝統的な梅干し。
「梅」は日本の食文化の1つ。
この梅文化を失うことなく、大切に伝え残していく。
「梅は三毒を断つ」と言われています。
①水の毒:体内の水分の汚れを改善(むくみ予防)
②食べ物の毒:暴飲暴食や不規則な食事を改善(疲労回復・ダイエット)
③血液の毒:血液の汚れを改善(便秘、肌荒れ、貧血、糖尿病、生理不順を整える)
1日1粒梅干しを食べることで、健康体へと導いてくれます。
今でも梅の収穫は毎年6月の約1ヶ月という限られた時期のみ。
この期間でしか体験できない梅干し作り。
手作りだからこそ愛着が湧き、作っている過程での五感は一生記憶に残ります。
自家製なので、マイ梅干しの塩分濃度(15〜18%の範囲)にて調整も可能。
当講座では、梅干し作りにバリエーションを加えました。
黒糖梅干しとヒマラヤピンクソルトの梅干し作りにもチャレンジ!
完成した梅の味比べも楽しみですね。
そして、さらに梅シロップも作ります。
お水や炭酸水で割るのはもちろんのこと、料理やお菓子作りのアクセントにも。
お子さんも美味しく飲んでいただけます。
手作りだからこその美味しさ。
ぜひ、ご体験ください。
6/18(日)14:00〜15:15
6/21(水)13:00〜14:15
6/18(日)
10:00〜11:15 Yoga①
12:00〜13:15 Yoga②
14:00〜15:15 手作り梅干し&梅シロップ講座
15:45〜17:00 Yoga③
6/21(水)
10:00〜11:15 Yoga④
13:00〜14:15 手作り梅干し&梅シロップ講座
14:45〜16:00 Yoga⑤
ビューティフルワンデイ
東京都渋谷区恵比寿3-9-3 サークルビル101
JR恵比寿駅東口 徒歩7分
梅干研究家(梅干研究所 所長)
トキコ
福岡県に梅の木を所有し、毎年6月に飛行機に乗って収穫へ。
梅干し作りのキャリアも途切れることなく10年以上。
手作りの梅干しが当たり前にある時代に生まれ
ご飯にもおやつにも梅干しを食べながら育つ。
梅仲間とともに梅干しを使った料理教室なども行い、梅干研究所を発足。
梅への愛を語るといくらでも話せる。
ヨガも大好きで、ヨガのお陰?で大量の梅もスムーズ運べるようになりました(笑)
【ホームページ】
梅干研究所はこちら
【著書】
はじめてでもおいしくできる 梅干し・梅レシピの基本
ヨガ講師
橋本理恵
(Rie Hashimoto)
・全米ヨガアライアンス協会認定ヨガインストラクター(RYT200)
・プラーナチャクラヨガスペシャリスト
・ハーブセラピスト、メンタルハーバリスト
梅を入れる容器(ご持参される方:3L以上1つ、450ml以上3つ)
三角巾
エプロン
清潔なフェイスタオル3枚(スポーツタオル、バスタオルでも可能)
筆記用具
動きやすい服装(ヨガ受講者)
お飲み物(ヨガ受講者)
6000円
※梅容器をご希望の方は+1000円
ヨガレッスンがセットでお得!!
通常レッスン、マタニティクラス:2500円
子連れヨガ(託児付き)レッスン:3500円
老若男女OK!
お子様連れの参加も大歓迎です。
材料準備の関係で、6/15(木)以降のキャンセルはキャンセル料100%発生致します。
お申し込み方法
チケットURLよりご予約をお願い致します。
手作り梅干し&梅シロップ講座の日程を選んだ後、ヨガクラスの受講有無をご回答ください。
Copyright (c) BeautifulOneDay(ビューティフルワンデイ) All Rights Reserved.